どうも最近眠いのです。
    めちゃくちゃボーっとしているのです。
    困った困った。
    1年かけて絶対直さなきゃね。
    
    さて、ここのところリサーチの話題が多かったので、今回は別の授業。
    水曜午後の日本語の授業。
    今は神父様とシスターになるための勉強をしている方たちに日本語を教えています。
  (神学院のことはあまり詳しく知らないのですが・・・。)
  みんなとても良い人たちで、楽しいです。
  前期には漢字を教えるためにノートを作ってみたり。
  絵本を買ってきて、私が読んで生徒に書き取ってもらったり。
  あとは、とにかく話をたくさんするということなんてのも。
  漢字はわりとウケたのですが、絵本はボチボチというところでしょうか。
  「根本先生の声は聞き取りにくいです」と言われたことも。
  あ、すみません。。。昔っから喋るのが苦手なんですよね。
  舌がまわらなくなるんです。なんででしょう。
  口の筋肉をちゃんと使えてないのかも?
  発声練習みたいなことしたら直るのかな。
  よく聞き間違えとかされるし、気をつけなきゃだよな。
  ふんふん。
  
  話は戻って、新年からは上田先生の提案でCMを使った授業をしています。
  授業で使ったらおもしろそうなCMを探してきて、それを流し、言葉を聞き取って書いてもらうというもの。
  私たちがやっている映画(英語)のリスニングも同じような感じです。
  私が使ったCMは1回目がJT。
  最初なので緊張。
  難しい感じで進めてしまったのですが、結構みんなできるんです。
  私なんか、いつもデタラメ英語で全然進歩しないのに、すごいなぁと関心してしまいます。
  あ、私はちゃんと勉強しないから成長しないのか。
  
  2回目はビオレとひかりカエサル。
  今回は雑談も膨らませたいと思っていました。
  自分の中のテーマは「あなたはA派?B派?」を話の中に取り込むこと。
  まずはビオレのCMを聞き取ってもらい雑談。
  
  あなたはボディソープ派?せっけん派?
  これは年代で分かれました。
  そして、国ではどちらが多く使われているか。
  東ティモールではせっけん。ベトナムではボディソープだそうです。
  ちょっと意外。ベトナムもせっけんのイメージでした。
  次はにおいの種類。
  東ティモールではチェラという香りの強い花のものが多いらしい。
  日本にはない花みたい。
  ベトナムではレモンの香り。柑橘系は日本でも多いですよね。
  
  こんな具合で聞いていっていたのですが、たぶんもっと話は膨らませたかなーなんて思っちゃいます。
  その辺はスキルがまだまだまだまだ足りないようです。
  
  次のCM、ひかりカエサルは、テーマ「あなたはA派?B派?」を決めた直後にたまたま見つけたもの。
  「あなたは土日外出派?それとも、家にいる派?僕はどちらでもない派。」
  ということを言っているCMです。
  なんちゅうバツグンのタイミングで舞い込んできてくれたのでしょうと、見つけたときは脳みそがピコーんと光りました。
  学生さんも、私の意図を汲み取ってくれて、「使い方が難しいからすぐには使えないね」なんて言いながら、いろいろ考えて、間違ったりしながらも、「あなたは結婚したい派?独身派?」なんて聞いたりしていました。
  やったー!成功成功♪
  
  今回は結構スムーズに進んだなという感じがしました。
  早く進みすぎて用意が足りませんでした。
  多めに用意していたつもりが全然足りない。
  時間を予想するのって結構難しい。
  広げ方でどうにもなるんだろうけど、そこが悩みどころ。
  どうしようか考えているときは、脳トレ状態です。
  
  あともう一つの悩みが自信がないこと。
  つい不安が表に出ちゃうんですよね、私。
  ふわっとしちゃうんです、授業のところどころで。
  自信を持って!と毎回注意されています。
  
  今年度の授業は、もう私の担当は終わり。
  4月からはまた全然違うことが始まると思うので、また色々できたらいいなと思っています。
  そして、腹に力の入った先生をやってみたいと思います。